【眉メイク苦手さん必見】順番やコツ、おすすめアイテムも紹介

眉メイク サムネイル画像 メイク

自分のメイクがなぜか垢抜けてない印象になる…

眉メイク難しくて何使ったらいいのかわからない…

眉メイクに悩む方はとても多いと思います。

眉毛でメイクの印象はガラッと変わるので難しいですよね。

どこか垢ぬけないように見えてしまうことに悩んでる人は、もしかしたら眉毛が原因かもしれません。

そんな方に今回は眉メイクの基本として、眉メイクの仕方やツールについてご紹介します。

眉メイクの前に眉毛を整えよう

眉毛のメイクをする前に、自眉を整える必要があります。

自眉がもともと綺麗な人はいいですが、左右差があったり形に差がある場合がほとんどなので、しっかり整えたほうがメイクをしやすいです。

この画像は形を整える必要がある場合ですが、それ以外にも眉が始まる部分を左右でそろえたり、高さや太さもできるだけ合わせましょう。左右で差があるままメイクすると、それだけで下手くそに見えてしまいます。

メイク初心者のときの私がそうでした…

整えるのにおすすめのツールは、Panasonicのフェイスシェーバーや無印良品の折りたたみ式眉メイク用かみそりなどがあります。

上手くできない場合は眉サロンに行って、整えてもらうのもいいですね

眉メイクのコツは濃淡をつけること!

形は何とか整えられたよ。これでメイクしてもなんかパッとしない…

もしかして同じ濃さで書いちゃってない?

眉毛は濃淡を付けるだけでも印象が大きく変わります。

眉頭は毛を書き足す程度で、眉尻にかけて濃くすると垢抜けない印象にならず自然な眉になります。

アーチ眉、平行眉など形によっても印象がかわるよ

形についての詳細は、後日解説をアップします。

眉メイクアイテムは主に4つ

眉毛をメイクする時のアイテムは主に4つあります。

1.ペンシル:1本1本書き足せる

2.パウダー:ふわっとやわらかい印象にできる

3.マスカラ:眉に色をつけたり、自眉の色を消して他のメイクに浮かない眉毛にする

4.ワックス:汗や皮脂でも消えにくい眉毛にできる

1~4のすべてを使用する必要はありません。

1と3だけの人や2と3で仕上げる人もいるので、お好みでOKです。

それぞれの特徴と人気商品を詳しく解説していきます

眉ペンシルは眉毛が薄めな人、綺麗めメイクをしたいときに

眉毛が薄くて1本1本書き足したい私はペンシルがいいかな?

そうだね!ペンシルは自眉の毛が足りないところに書き足せるから形を整えやすいよ

形を整えやすいのでキリッと綺麗めなメイクに仕上がります。

やわらかいメイクにしたい人は、足りないところだけをペンシルで足して、後はパウダーを使用するというのもおすすめです。

💡ペンシルがおすすめな人💡

  • 自眉が薄くて毛を書き足したい人
  • キリッと綺麗めなメイクにしたい人

人気商品を2つ紹介します。

セザンヌ 超細芯アイブロウ

1つ目は、セザンヌの超細芯アイブロウです。

繰り出し式のペンシルで、名前のとおり芯が細いので細かく、一本一本書きたい部分に毛を足すことができます。ただ、細いが故に折れやすいという口コミもありました。

また、色展開が豊富なのも特徴の1つです。

たくさん色があるね!でも初心者の私には色がありすぎてどれにしたらいいかわからないよ…

そんなときは、①髪色よりワントーン明るい色を選ぶ

②イエローベース肌なら黄みのある色、ブルーベースなら赤みのある色

③とりあえずべーシックな3番のナチュラルブラウン がおすすめだよ

発色は柔らかめなので、書くことに慣れていない初心者さんに特にオススメです。

UR GLAM スリムスケッチアイブロウペンシル

2つ目はダイソーで販売している、UR GLAM スリムスケッチアイブロウペンシルです。

こちらも繰り出し式のペンシルで、反対側にスクリューブラシがあるのでぼかすこともできます。

芯が1.5mmなので毛がある程度ある人は、このペンシルだけで眉メイクが完結できます。

発色がいいので、書きたい部分に1回で書き足すことができます。時短になるので私は好きですが、毛を書くことに慣れていないうちは徐々に書き足せるセザンヌの方が合うかもしれません。

1番 ライトブラウン

2番 アッシュブラウン

3番 ナチュラルブラウン

4番 バーガンディブラウン

5番 ダークブラウン

6番 ブラック

出典:スリム スケッチ アイブロウ – ダイソーネットストア – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】

大きめのダイソーでないと、全6色置いてないかもしれません。

私の家の近くには2番と3番の色しかなかったよ…

ただ、110円で試しやすいので、こちらで毛を書く練習をするのもおすすめです!

ペンシルを試してみたい人におすすめ!

パウダーは柔らかい印象の眉にしたい人や今っぽいメイクをしたいときに

やわらかい印象のメイクにしたいなぁ

そんなときはパウダーを使用するのがおすすめです。

パウダーはペンシルと違い、ふわっとした眉にでき、濃淡をつけやすいのが特徴です。

今は、やわらかくて眉の存在感があまりないメイクが流行っているよね

パウダーだけで眉メイクを仕上げる人もいますが、ペンシルと併用する人も多いです。

どういう人が併用するの?

ボヤっとした印象になってしまうのが嫌な人とかかな

このような場合にはペンシルで眉尻をしっかり書いて眉の形を縁どり、中はパウダーで埋めるとボヤっとせず、今っぽいやわらかいけどボヤっとしない眉メイクになります。

💡パウダーがおすすめな人💡

  • ふわっとやわらかいメイクにしたい人
  • 今っぽいメイクをしたい人

パウダー人気商品を2つ紹介します。

セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー

1つ目はセザンヌのノーズ&アイブロウパウダーです。

眉だけでなくノーズシャドウとしても使用でき、ブラシもついています。

発色は柔らかく一気に色がつかないので、つけすぎて失敗することが起きにくいです。

発色が柔らかいということは、濃淡をつけやすいですね

ただやわらかい発色の分、ボヤっとした印象になりやすいので注意が必要です。

「つけすぎて失敗」が起きにくいので、初心者さんにおすすめ!

ケイト デザイニングアイブロウ3D

2つ目はケイトのデザイニングアイブロウ3Dです。

既存色

web限定色

出典:KATE | PICK UP | DESIGNING EYEBROW 3D

価格:1,210円(税込)

カラー展開:全8色

色展開が豊富なので、髪色や好みに応じて変えられるものいいですね。

発色も良く、他のパウダーよりキリッとした眉にできます。

1度塗りでも完成するので時短になります。

仕事の日はついケイトを使っちゃうな〜

ただ発色がいいあまり、濃い眉になりがちなので注意が必要です。

眉が薄い人やキリッと眉にしたい人におすすめ💡

眉マスカラは眉の色を髪色と合わせたり、自眉の色を消すためにする

眉マスカラって何のためにするの?眉毛は前髪で隠れるから適当でもいいかな~

眉マスカラは眉の色を髪色と合わせたり、自眉の色を消すためにするよ!

あと、前髪で隠れる人こそ眉マスカラは必須だよ

眉毛と髪色が全然違うとそれだけで垢抜けない、子供っぽい印象になってしまいます。

特に茶髪なのに眉毛が黒いと、垢抜けられてないなという印象になってしまいます…

そのため、眉毛が髪で隠れる人こそ眉マスカラは必須です!

眉毛は髪色と同じか、ワントーン明るいくらいが丁度いいと思います。

💡眉マスカラがおすすめな人💡ほぼ全員!

  • 眉の色を髪色と合わせたい人
  • 自眉の色を消したい人

眉マスカラが必要なのはわかった!でも種類がありすぎてどれ選んだらいいかわからないよ…

人気眉マスカラを2つご紹介します。

ロムアンド ハンオールブロウカラ

1つ目はロムアンドのハンオールブロウカラです。

1番 グレイストープ

2番 マイルドウッディー

3番 モダンベージュ

4番 メリーブロンディー

5番 ダスキーローズ

6番 ベリーオーキッド

出典:【楽天市場】【ロムアンド公式】ハンオールブロウカラ rom&nd official romand HAN ALL BROW CARA ロムアンド 眉マスカラ アイブロウ 眉毛マスカラ 落ちにくい 塗りやすい 自然なまつ毛 韓国メイク 韓国コスメ ロムアンド公式ショップ:romand_official

7番 アプリコットタン

8番 ムーングレイ

似てる色が少なく、黄味~ピンク味まで幅広いよ

発色がよくしっかり眉を染めてくれます。

黄み系から赤み系もあるので、色によって自眉の色を和らげる印象になるものやキリッと眉の存在感がある印象にもできます。

眉毛の量が多い方や他のメイクと眉を馴染ませたい方に向いています💡

ただ、毛量が少ない人は色が乗ってるのかわからないと言う口コミもありました

ヘビーローテーション カラーリングアイブロウEX

2つ目はヘビーローテーションのカラーリングアイブロウEXです。

価格:924円(税込)

色展開:10色(限定色含めず)

発色が良く色がしっかりつくので、毛量が少ない方や強めの眉にしたい人に向いています。

毛量が濃い方は色を選ばないと、眉毛が濃くなりすぎるかもしれません

何色か使った私の感想として、比較的黄味が強い色が多く、うす眉カラーと記載があるものは眉の黒さを和らげてくれる印象があります。

毛量が少ない方や強めの眉にしたい人に!

その他、人気眉マスカラの比較はこちらを合わせて読んでみてください!

眉ワックスは汗や皮脂で眉メイクが落ちやすい時に

最後は眉ワックスです。

眉ワックスってはじめてきいた!

はじめて聞く人も多いかもしれないね。今まで紹介したペンシルやパウダーだと落ちやすい人が使うよ

確かにワックスって聞くと汗や皮脂にも強そう!

眉ワックスがおすすめな人💡

  • 眉毛が消えやすい人
  • 夏で1日中外にいる時など

人気商品を1つ紹介します。

スウィーツスウィーツ アイブロウワックス

出典:アイブロウワックス|スウィーツスウィーツ|シャンティ

価格:770円(税込)

カラー展開:5色

湿気や皮脂、前髪などの擦れにも強いので、梅雨や夏の時期に特に重宝しそうです

どうしてもワックスだとペタっと感が出やすいですが、これは他のものに比べてペタっと感が少ないです。

ワックスなのにパウダーのようなフワッと眉になると口コミで人気です。

ワックスを使いたいけど、ペタっと感のないものを探している人

番外編 ツールを上手く利用すると〇

眉メイクがどうしても思い通りにできない…というときはツールに頼るのも1つの手です

ツールというのは主にブラシのことです。付属のブラシでもいいですが、より使いやすいブラシがあります。

今回は人気のブラシを2つご紹介します。

ロージーローザ ダブルエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ

1つ目はロージーローザのダブルエンドアイブロウブラシ スマッジタイプです。

細いブラシと太いブラシが両方ついています。

眉尻や細かく毛を書き足すときは細い方を使用し、眉頭や全体をぼかすときに太い方を使用すれば簡単に綺麗な眉メイクができます。

フーミー アイブロウブラシ 熊野筆

2つ目はフーミーのアイブロウブラシ熊野筆です。

コシがあるので、軸が安定しやすく書きやすいです。

不器用すぎて思った通りに線が引けない人や、ほかのツールで書けなかった人におすすめです。

まとめ

今回は眉毛メイクのコツとツールについてご紹介しました。

眉毛で印象は大きく変わります。

最後におすすめ眉メイクの組み合わせをご紹介します。

  • 眉が薄い人→ペンシル+マスカラ or パウダーのみ
  • 眉がしっかり生えている人や眉の印象を濃くせず今っぽい眉にしたい人→パウダー+マスカラ
  • キリっと眉にしたい人→ペンシル+パウダー+マスカラ
  • 皮脂にまけない眉にしたい人→ワックス(+マスカラ)

前髪で隠れる場合も眉マスカラは必須だったね!

自分のメイクが垢抜けてないように見える…

そんな人こそまず眉毛メイクを見直してみましょう!

はなでした!

/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/

こんにちは。この記事を書いたはなです🌷

私は大人になってからようやくメイクを始めたものの酷い失敗…

メイクをしないほうがいいと言われ、そこから猛勉強と努力を重ねました。

そんな私から当時の自分が知りたかったことをみなさんに伝授しています。

/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/♩*゜❀♬/

コメント

タイトルとURLをコピーしました